冷え性と筋肉の関係
2025.10.26
ブログ
名古屋市北区、西区、北名古屋市、一宮市、小牧市、春日井市、豊山町などで接骨院をお探しの方へ。
こんにちは、愛知県名古屋市北区西味鋺「味鋺住宅バス停前」にある、さたけ接骨院です。
「手足が冷える」「冬だけでなく一年中冷えを感じる」――そんな冷え性の悩みを抱えている方は少なくありません。
冷え性は血行不良だけが原因と思われがちですが、実は筋肉の量や働きと深く関係しています。この記事では、冷え性と筋肉の関係、そして接骨院でできる対応法について詳しく解説します。
冷え性と筋肉の深い関係
- 筋肉は「熱を作る工場」:筋肉量が少ないと熱産生が減り、体温が下がりやすくなります。
- 筋肉ポンプ作用と血流:特に足の筋肉は血液を押し戻すポンプの役割。弱ると血流が滞り、冷えが悪化します。
- 姿勢や骨格の歪み:骨盤や背骨の歪みで筋肉の使い方に偏りが生じ、血流が阻害されます。
冷え性を悪化させる生活習慣
- 運動不足による筋力低下
- 長時間の座り仕事や立ちっぱなし
- 薄着や冷房による体温低下
- 栄養バランスの偏り(特にタンパク質不足)
接骨院でできる冷え性へのアプローチ
- 骨格・姿勢の調整:骨盤や背骨を正しく整え、筋肉が効率よく働ける状態に。
- 筋肉のほぐしと血行促進:固まった筋肉をほぐし、血流改善を図ります。
- 筋力アップのための運動指導:自宅でできるスクワットやストレッチを提案。
- 生活習慣の改善アドバイス:服装・入浴・食事など、日常生活の工夫もサポート。
自宅でできる簡単エクササイズ
①ふくらはぎ上げ下げ運動
椅子に座り、かかとをゆっくり上げ下げします。10〜15回繰り返すことで血流促進に効果的。
②もも上げ運動
立った状態で片足をゆっくり引き上げ、太ももの筋肉を意識して左右10回ずつ行います。
まとめ
- 冷え性は筋肉量や血流と密接に関係している
- 接骨院では骨格調整、筋肉ほぐし、運動指導で根本改善を目指せる
- 自宅でのエクササイズや生活習慣改善も重要
名古屋市北区で冷え性にお悩みの方は、さたけ接骨院にお気軽にご相談ください。症状や体質に合わせた施術とセルフケアで、温かく健康な体づくりをサポートします。
名古屋市、北区、西区、北名古屋市、一宮市、小牧市、春日井市、豊山町などから多くの方が来院されています。
さたけ接骨院
〒462-0844 愛知県名古屋市北区西味鋺3-121 白山マンション1F
受付時間:午前9:00〜12:00/午後16:00〜19:30(土曜は午前のみ)
ご予約・お問合せ:052-901-5531