スポーツに取り組む中で
「なんとなく痛い」「繰り返し痛くなる」
といった違和感を感じたことはありませんか?
スポーツ障害は、放っておくと慢性化したり
パフォーマンスに大きく影響することがあります。
名古屋市北区のさたけ接骨院では、
フォームや姿勢の分析を通して原因を明らかにし、
早期回復と再発予防を目指した施術を行っています。
スポーツ障害とは?
スポーツ時の痛みには大きく2つの種類があります。
ひとつは、転倒や接触によるケガなどの「外傷」、もうひとつは、繰り返しの動作や間違ったフォームの蓄積による「障害」です。
特に後者の「スポーツ障害」は、無理な練習や体の使い方のクセなどによって、時間をかけて発症することが多いのが特徴です。

よくあるスポーツ障害の種類
スポーツ障害は、身体の部位によって症状も異なります。以下は、当院でも相談の多い代表的な症状です。
いずれも間違ったフォームや、負担のかかる動作を繰り返すことで起こることが多いです。
上半身のスポーツ障害
- 野球肩
- 水泳肩
- 野球肘
- テニス肘
- 腰の分離症
- すべり症
下半身のスポーツ障害
- グロインペイン
- オスグッド病
- ジャンパー膝
- ランナー膝
- がそく炎
- シンスプリント
- シーバー病
- 足底腱膜炎
スポーツ障害への当院の対応
さたけ接骨院では、単に痛みのある場所だけを見るのではなく、その痛みがなぜ起こっているのかを重視して対応しています。
まず、問診や触診、動作分析を通して、日常生活や競技中の身体の使い方を細かく観察します。
痛みのある部位だけでなく、全体のバランスやフォームのクセを確認することで、根本的な原因を探ります。その上で、患部への施術に加えて、骨盤や背骨、足の接地の仕方など全体のアライメントを調整します。必要に応じてテーピングやストレッチ、リハビリ指導も取り入れ、再発しない身体づくりをサポートします。
また、成長期のお子さんの場合、病院で「成長痛なので安静に」と言われることがありますが、痛みが出るには必ず理由があります。
安静にするだけでなく、原因を正しく見極めて対応することで、競技を継続しながら改善していくことも可能です。

このような方はご相談ください
- スポーツ中や練習後に、決まって同じ場所が痛くなる
- 成長期で膝やかかと、腰などの痛みを抱えている
- フォームや姿勢に不安がある
- ケガを何度も繰り返している
- 病院では異常なしと言われたが痛みが続いている
さたけ接骨院では、こうしたお悩みに対して、競技レベルや年齢に合わせた施術を行っています。
痛みを抑えるだけでなく、再発を防ぎ、安心してスポーツを続けられる身体づくりを目指してサポートいたします。

お問い合わせ
フォームからの
お問い合わせはこちら